Salesforceは契約業務の効率化にも使える! freee法務がまず取り組んだのは「入り口」の一本化- freee株式会社 橋本大 氏-<後編>

営業やマーケティング部門で利用するイメージの強いSalesforce。しかしfreee株式会社では、バックオフィスの領域でも活用を進めており、法務部門はSalesforceを使った契約業務の効率化を図っています。今回は、同社における契約・法律相談の業務フローの全体像について、freee株式会社 経営基盤本部 法務リスク管理部 部長 橋本大 氏にお話を伺いました。

〈聞き手=山下 俊〉

目次

社内でリーガル管理用のSalesforceアプリを開発

山下 俊

まずは、契約・法律相談の具体的なフローについて伺っていきたいと思います。事業部門からの契約審査依頼や法律相談は、現在どのような形で行われているのでしょうか?

橋本 大

Salesforceの導入以前は、メールやWorkplaceなど複数の流入経路で問い合わせがきている状況で、法務が連絡を見過ごしてしまったり、対応期日に間に合わなかったりなど、さまざまな問題が発生していました。

経営基盤本部 法務リスク管理部 部長 橋本大 氏
山下 俊

急成長企業の「契約業務あるある」ですね…!
どう解決されたのでしょうか?

橋本 大

Salesforce上に「リーガル管理」というアプリを自社で開発し、同アプリ上で一括して契約審査依頼や法律相談を受け付け、法務メンバーをアサインしていく流れにしました。
事業部門と法務および法務内のコミュニケーションは、アプリ内のChatter機能を通して行っています。契約審査の場合、内容がFixしたらその後はfreeeのワークフロー機能を使って承認申請を進めていきます。

山下 俊

業務フローを整備するSalesforceエンジニアがfreee社内にいらっしゃるということなのでしょうか?

橋本 大

はい。法務に限らず、全社的にSalesforceを活用した業務のオペレーション改善を担ってもらっています。
先述のような課題を解消するため、一度は外部のリソースを利用することも検討しましたが、会社としてSalesforceの活用に投資をしているということもあり、IT部隊とも話し合ったうえで、社内でアプリ開発するという方向性を取ることにしました。

業務を可視化することで、さらに一歩先の効率化を目指せる

山下 俊

Salesforceのリーガル管理アプリを導入されてよかった点について教えてください。

橋本 大

やはり案件を一元管理できているのは良いですね。レポート機能で業務を分析できるのも大きなメリットです。

山下 俊

なるほど!大小様々な案件があっても「そこを見れば大丈夫」という安心感がありそうです。
ちなみに、今のフローは完成形なのでしょうか?

橋本 大

いえ、これから取り組もうとしていることがあります。
それは、タグを使って相談内容をカテゴリ分けして整理することです。相談件数や割合の多いものについて法務として施策を打っていくことができれば、より業務効率化を進められると考えています。たとえば、業務委託契約書のレビュー件数が多いということがわかったので雛形を整備する、景表法に関する質問がよく来ているからナレッジ化する、といった具合に対策が取れるようになります。

山下 俊

人件費を抑えられているなど、コスト面での効果はいかがですか?

橋本 大

どれだけ削減できているかという具体的な数字まではまだ算出できていませんが、Salesforceのレポート機能によって必要コストの説明がしやすくなったという面はあると思います。
契約審査の件数など、業務量を具体的な数値として可視化して把握できるようになれば、それに必要な人員を増やしたいという説明もしやすいですよね。

事業部門側にも「安心感」という大きなメリットがある

山下 俊

問い合わせ窓口をSalesforceに集約することについて、事業部門の反応はいかがでしたか?

橋本 大

悪い反応はあまりなかったですね。今でもメールなどで連絡してくる方はいらっしゃいますが、「ご面倒をおかけしますが、Salesforceで起票してもらえますか」と伝えればたいてい理解してもらえます。
事業部門側も契約業務においてSalesforceを利用することの効果をなんとなく感じているためだと思います。

山下 俊

事業部門側がメリットを感じているのは素晴らしいことですね!
ちなみに事業部門側には具体的にどのようなベネフィットがありますか?

橋本 大

対応に抜け漏れがなくなるので、安心感が高まっていると思います。以前は「メールで依頼してるんですけどまだですか」とWorkplaceのDMで連絡がきたり、Workplaceの投稿に書き込まれていたりする状況でしたが、そうしたトラブルはかなり減りました。

山下 俊

そういう意味では、法務での対応状況がわかるようになるのは事業部門側のメリットでもあるかもしれませんね!

橋本 大

まさにそうです。Salesforceであれば、「受領」「確認中」といったプロセスが把握できるので、自分が依頼している案件の進捗状況が見えて安心感につながっていると思います。メールで依頼する形だと、そもそも受領されているかどうかすらわかりませんからね。

リーガルリスクを抑えるためにまずは「入り口」から手を付ける

山下 俊

締結後の契約書管理という「出口」の管理を優先される企業も多いですが、freeeでは「入り口」となる問い合わせ受付の窓口から手を付けられています。これはどうしてなのでしょうか?

橋本 大

締結後の契約管理にももちろん課題はありましたが、対応の抜け漏れという課題をより強く感じていたためです。優先順位の問題ですね。法律相談や契約審査依頼に対応できず「時間切れです」や「ビジネスのスケジュールに影響が出てしまいます」と言われるほうが、当社のリスクとしては大きいと思います。

山下 俊

自社の課題に適した形で業務効率化を進められていて素晴らしいですね!
最後に、契約業務を効率化するにあたって、今後の課題と方針を教えてください。

橋本 大

やはり、課題は締結後の契約管理ですね。
電子契約の場合、各電子契約サービスのサーバーの中に契約書が格納されています。法務は権限上すべて閲覧できますが、現状ではそれらを一元的に管理できているわけではありません。

山下 俊

次は、締結後契約の一元化ということですね!

橋本 大

はい、紙の契約書はスキャンしてデータ化しているので、データとして検索可能な状態にはなっていますが、検索性が高いとは言えません。担当者が変わったり退職したりしたときに、契約書がどこに格納されているかわからず、最終的に法務へ問い合わせがきて探すのに苦労するというケースも発生しています。まずはこうした課題への対応を進めていきたいと考えています。

山下 俊

ありがとうございました!


★今回のLegal Ops Star★

橋本 大

freee株式会社 経営基盤本部 法務リスク管理部 部長

上智大学卒業後、新卒入社した住友商事で約17年半にわたり法務・コンプライアンス業務に携わる。2022年1月よりfreeeに入社し、法務部のマネージャーとしてfreeeのミッション「スモールビジネスを、世界の主役に。」の達成に最大限貢献するためにチームを率いている。

(本記事の掲載内容は、取材を実施した2022年12月時点のものです。)

過去実施した、メガベンチャー企業の法務の方へのインタビューはこちら!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる