最新法務事例– category –
-
作り込みすぎは禁物!経営との共通言語の数字で語る定量化された法務業務- ナイル株式会社 長澤斉氏<後編>
今回は、ナイル株式会社の取締役でコーポレート本部本部長の長澤斉氏に、著書『実践 ゼロから法務!―立ち上げから組織づくりまで』(中央経済社、2023年)でも法務業務を定量化することの重要性を指摘したの長澤斉氏に、定量化の重要性とその実践、そして同社法務チームの目標設定について伺いました。 -
「事業成長全力支援」を掲げる法務組織の長が経営として求める人材とは? 法務の立ち上げと組織化時に気を付けたいポイント – ナイル株式会社 長澤斉氏<前編> –
今回は、ナイル株式会社の取締役でコーポレート本部本部長の長澤斉氏に、「事業成長全力支援」を掲げる法務を含めたコーポレート部門が人材採用時、何を重視し、どのように人材育成をしているのかを聞きました。 -
法律相談業務の効率化は「テクノロジーの活用」と「ユーザー体験」から -株式会社10X 疋田和大氏<後編>-
日々業務改善に取り組む株式会社10Xで法務のオペレーション改善を担うのが、疋田和大氏に同社での具体的な事例や昨今注目される「Legal Operations」の考え方について伺いました。 -
小さなチームでも高品質な法務へ!多様な経験から会社目線で挑む法務のオペレーション改善 -株式会社10X 疋田和大氏<前編>-
UXデザイナーなど多様な業務を経験した後、株式会社10Xに入社した疋田和大氏に、法務業務のオペレーションの改善に興味を持ったきっかけや企業が専任者を配置することの意義についてお話を伺いました。 -
紛争化しない契約書作成に向けた事業部門・法務部門・社外弁護士の役割分担とは? – 阿部・井窪・片山法律事務所 辛川力太弁護士<後編>
今回は、阿部・井窪・片山法律事務所パートナー弁護士である辛川力太氏に、契約書の作成や交渉がスムーズに進み、トラブルの発生を未然に防ぐための事業部門、法務部門、そして社外弁護士の役割分担について伺いました。 -
契約書のクオリティだけでなく、契約書の作成過程こそが紛争を予防する?!契約書の存在意義を考える-阿部・井窪・片山法律事務所 辛川力太弁護士<前編>
今回は、阿部・井窪・片山法律事務所パートナー弁護士である辛川力太氏に、契約書の必要性と紛争解決に資する契約書の作成プロセス管理について伺いました。 -
「リーガルは強みのひとつ」法務・CLOという立場を超えて活躍するために必要なマインドとは- READYFOR株式会社 草原敦夫氏<後編>
今回は、READYFOR株式会社で、法務・CLOとしての立場を超えて活躍する草原敦夫氏が考えるスタートアップ法務の役割、そして、実際にスタートアップの中でしか得られない経験とは何だったのか、草原氏のマインドセットと共に明らかにしていきます。 -
“強い個”としての弁護士への憧れが「スタートアップの中で挑戦してみたい」に変わるまで-READYFOR株式会社 草原敦夫氏<前編>
今回は、READYFOR株式会社で、CLOとして活躍する草原敦夫氏が大手法律事務所から、スタートアップの組織の成長にコミットする立場へ転身したきっかけとキャリア観の変化に迫ります。 -
法律の専門家として、新規事業を創る -株式会社ソウゾウ 末永麻衣氏<後編>
今回は、末永麻衣氏が、メルカリ入社以降、常に新規事業に関わり続けてきた理由と、その苦労や楽しさについて聞きました -
法律事務所、大企業、スタートアップ…人間関係を大切にしてきたからこそ構築できたユニークなキャリア -株式会社ソウゾウ 末永麻衣氏<前編>
今回は、日本屈指のベンチャー企業メルカリでメルペイの立ち上げに関わるなど、多種多様な新規事業のリーガルサポートを行ってきた末永麻衣氏のキャリアの変遷を紐解きながら、その価値観に迫ります。