各業界・職種で人材不足を補うために注目されている、生成AI。各企業の法務部における生成AIの活用事例も耳にするようになりました。
一方で、VUCA時代において個別具体的な柔軟な判断や各ステークホルダーの意見を集約して意思決定を担う法務業務の性質上、法務人材の重要性は薄れず、法務人材不足が益々深刻化しているのも事実です。さらに、人材の流動性の高まりを受けて、以前に増して人材の定着や早期のオンボーディングに頭を抱えている企業も多いのではないでしょうか。
こうした状況下で、同じように法務人材採用に悩む企業の法務部長・課長の皆様とともに、生成AIを活用しながら、法務人材の採用・定着について議論をしてみませんか?
大好評だった「法務パーソンが即実践!GPT活用術~契約業務×ChatGPT 体験ワークショップ~」の第2弾となる本ワークショップは、法律事務所 Verse 弁護士 金子 晋輔 氏をファシリテーターにお招きし、より実践型の学びをオフレコでお届けします!
法務人材採用に関心のある法務部長・課長や来年度の2人目法務採用を真剣に考えている一人法務の皆様にとっては、他社との対話による学習を体感し、自社の理想の法務組織作りについて深く考える貴重な機会です。ぜひご参加ください!
タイムテーブル
Time table
18:15-開場
18:30-ワークショップ開始
ワーク① 会社と法務部の状況・課題分析
ワーク② 人事戦略・計画の策定
19:35-19:45 休憩
ワーク③ 実行におけるポイント整理
ワーク④ 入社後のオンボーディング・社内コミュニケーション
20:45-21:00 交流会・個別相談会
※上記は概要となり、当日詳細な内容は変更となる可能性がございますので予めご了承くださいませ。
ファシリテーター
法律事務所 Verse 弁護士
金子 晋輔 氏
弁護士(日本・ニューヨーク州)。15年間一貫してテクノロジー領域の法務に従事。伊藤見富法律事務所でのM&A・知財業務を経て、アクセンチュア株式会社法務部、dely株式会社執行役員(コーポレート)を歴任。現在は法律事務所Verseの代表として、AIスタートアップ支援やAI活用ワークショップを展開。法務・人事分野でのAI活用を推進し、日本CLO協会、日本CHRO協会でのAIセミナー登壇や、Business Lawyersでの「AI時代の法務DX」連載など、実務に即したAI活用の知見を発信している。X(@kaneko_sh)とnoteでAI活用事例を日常的に投稿中。
開催概要
Over view
開催日時 | 2025年3月19日(水)18時30分~21時 (開場18時15分) |
会場 | STUDIO VIZZ EBISU (JR「恵比寿」駅 東口より徒歩2分/東京メトロ日比谷線「恵比寿」駅 1番出口より徒歩2分) 東京都渋谷区恵比寿1丁目19−19 恵比寿ビジネスタワー 1F |
参加要件 | ・法務部部長・課長 ・法務人材採用権限のある管理部部長 ・「来年度こそは1名採用したい」と考えている一人法務の皆様 ※参加要件に該当しない方は、フォームの「採用状況」に法務採用に対するご関心やご状況を記載いただけますようお願い申し上げます。 |
参加 | 無料 ※お申込者様の所属企業が主催者の競合他社に該当する場合はご参加をお断りいたします。 ※正式な会社名や有効な会社メールアドレスおよび上記参加要件が確認できない場合はご参加をお断りいたします。 |
定員 | 50名 ※参加要件を満たさない方はお断りすることがございます。 |
主催 | 株式会社Hubble |
お申込み
このフォームの送信をもって、株式会社Hubbleのプライバシーポリシーおよび株式会社スマートラウンドのプライバシーポリシーに同意いただいたものとみなします。ご登録いただいたメールアドレスや電話番号宛に情報提供・サービスのご案内することがございますので予めご了承ください。

当サイトではSSLに対応しています。
お客様の大切な情報を暗号化して送信しているため安心してご利用いただけます。