2025.12.15 Mon 12:00-12:45

開催予定

AIが支えるレビュー業務の新しいかたち〜他社事例に学ぶ運用と成果

契約書レビュー業務では、依然として経験や属人的な判断に依存する場面が多く、思うように効率化が進まないという声が多くあります。
また、生成AIの活用も広がる一方で、「事前準備に時間がかかる」「実務に合わない指摘が多い」「情報漏洩が不安」といった運用面の課題も残っています。

こうした課題を解決するため、Hubbleは 「自社ひな形・プレイブックに基づく対話型レビュー支援機能」 をリリースしました。


本機能は、Hubbleに蓄積されたレビュー履歴から判断を補助し、より速く、迷わずレビューできるよう日々アップデートを重ね、実務での活用範囲も大きく広がっています。

本ウェビナーでは、本機能を実際に導入し日々のレビュー業務に活かしている、Cloudbase株式会社 アクセラレーター本部 Administration Team Manager 野田 徹 氏をお招きし、実際の活用事例・利用した成果について、伺います。

「契約業務にどうAIを活用して効率化すればいいのか知りたい」「他社がHubbleをどう使っているかを知りたい」という方に役立つ内容となっていますので、ぜひご参加ください!

開催概要

Over view

本セミナーで
わかること
・自社ひな形やプレイブックに基づく対話型レビュー支援機能の活用事例
・Hubbleの活用事例
・契約業務にAIを活用して効率化する方法
こんな方に
おすすめ
・Hubble活用の他社事例を知りたい法務担当者
・組織全体としてAI活用をどのように進めていけばよいのか悩む法務部門責任者
・法務におけるAI活用の最前線を知りたい法務責任者
開催日時2025年12月15日(月) 12:00〜12:45
会場オンライン(ZOOM)
参加無料
※セミナー主催者と同業他社に所属される方及びその関係企業・事務所等に所属される方のご参加はご遠慮いただいております。
主催株式会社Hubble

スピーカー

野田 徹 氏

Cloudbase株式会社 アクセラレーター本部 Administration Team Manager

同志社大学法学部卒業。公務員を経て、エンタメ系上場企業で勤務。法務業務、及び買収した子会社のPMI、IPO準備等を担う。
その後、医療系スタートアップで法務チームのマネジメント、IPO準備、リスクマネジメント等に従事。
2024年にCloudbase株式会社に入社。法務・労務・総務を分掌するチームのマネージャーを務め、契約法務については一人法務として奮闘中。

古澤 昌吾

株式会社Hubble Customer Success

大学卒業後、ホテル業界を経て2012年に株式会社セールスフォース・ジャパンへ入社。インサイドセールス、大企業向けカスタマーサクセスマネジャー、グローバルプロジェクト推進などを担当し、後にピープルマネージャーとしてチームを牽引。
2023年に株式会社Treasure Dataへ入社し、契約更新マネジメントの仕組み化に従事。
2024年には株式会社AsobicaでCSオペレーションや導入後支援を担当し、現在は株式会社Hubbleにてカスタマーサクセス業務を担当している。

お申込み

このフォームの送信をもって、プライバシーポリシーに同意いただいたものとみなします。ご登録いただいたメールアドレスや電話番号宛に情報提供・サービスのご案内することがございますので予めご了承ください。

当サイトではSSLに対応しています。
お客様の大切な情報を暗号化して送信しているため安心してご利用いただけます。

この記事をシェアする

トップ セミナー一覧 AIが支えるレビュー業務の新しいかたち〜他社事例に学ぶ運用と成果