国内大手法律事務所で経験を積み、国内銀行のインハウスローヤーへ。その後は日本屈指のベンチャー企業メルカリでメルペイの立ち上げに関わるなど、多種多様な新規事業のリーガルサポートを行ってきた末永麻衣氏。ユニークなキャリアを持つ彼女は、これまでのキャリアチェンジのタイミングで何を考えてきたのでしょうか。今回は末永氏のキャリアの変遷を紐解きながら、その価値観に迫ります。
〈聞き手=山下 俊〉
友人の存在が弁護士・企業法務に興味をもつきっかけ
本日は宜しくお願いします!
まず、末永さんが弁護士を目指された背景について教えてください。
もともとデザインに興味を持っていたのですが、高校3年生の時に弁護士を目指していた大学生と知り合いになったことがきっかけで、法学に興味を抱くようになりました。
デザインからの急な方向転換だったので「法学部に進学したい」と親に伝えるにあたっては何か説得材料が必要だと思い、「弁護士を目指します」と宣言してしまったのがスタートでした。
一般民事もある中で、何が企業法務に興味を持つきっかけだったのでしょうか?
企業法務という領域を意識したのは、ロースクールに進学してからでした。周りにいる友人の多くが企業法務系の大手法律事務所を目指す環境であったということが大きかったです。今思えば関わる人たちからの影響が相対的に大きかったかもしれません。
「正直悩んだ」初めての転職
そして、ファーストキャリアでは大手法律事務所へ入所されます。
大手法律事務所での業務は忙しいと聞きますが、実際はいかがでしたか?
今思えば多忙でしたが、当時は若く、同期や年が近い先輩後輩弁護士の仲間といつも一緒に仕事をしていて、和気藹々とした雰囲気で楽しかったです。当時はセクション制もなく、やりたいことは若手でも比較的自由にできる環境があったので、居心地もよかったです。
弁護士になった後「一人前になったな」と自信を持てたタイミングはありましたか?
ジュニアアソシエイトのうちは、常にパートナー弁護士の指示や確認を仰ぎ、裁量をもって1人で案件をやりきるということがほとんどないので、「一人前になった」という自信は持つことがなかなかできなかったというのが正直なところです。周りに優秀な方も多く、彼らと比較して、キャリアを模索していた時期もありました。
大手法律事務所には合計6年間在籍されていたとのことですが、転職を決意したタイミングはいつでしたか?
はい、所属していた6年間のうち、実際には1年間は銀行へ出向、1年半はオーストラリアの法律事務所へ出向していました。転職を決意したのは、オーストラリアから帰国したタイミングでした。元の出向先の銀行へ転職をしました。
なぜ、そのタイミングで転職を決意されたのでしょうか?
オーストラリアへの出向で意識が変わったというのが一番の理由かもしれません。現地はすごく楽しかったですし、ワークライフバランスを重視するカルチャーや、転職や起業が当たり前という雰囲気もあり、新しい環境に踏み出す意欲が自然と湧きました。そのときちょうど元の出向先である銀行の法務部から転職のお誘いがあり、インハウスローヤーとして挑戦することを決意しました。
転職に対して心理的なハードルはありませんでしたか?
他の業界をあまり知らなかったため、「これでいいのかな」とは思いましたね。また、法律事務所とインハウスとではそもそも働き方が違うし、当時は現在ほど法律事務所からインハウスに行く方も多くありませんでした。そのため、当時は将来のキャリアビジョンも漠然としており、悩みがなかったといえば嘘になるかもしれません。
大企業での経験が「攻め」を考えるきっかけに
実際に銀行へ転職されてみて、出向時と比べて感じたことに違いはありましたか?
出向時と社員になったときの感覚はやはり違いましたね。出向は1年間という期間限定だったので、会社の将来のビジョンまで考えることまではできていませんでした。
これに対していざ社員として入社すると、会社や法務としてのありたい姿についても意識する一方で、大きな組織において法務からできることは限定的で、そうした状況に歯がゆさを感じるようになりました。
銀行ですから、業法の存在によって「歯がゆさ」を感じることも多かったのではないですか?
案件によりますが、事業部側からの相談に対して「この規制があるから難しい」と伝えなければならないことは多かったですね。
法務部門の役割として、「守り」重視とならざるを得なかったのですね…。
そうですね。当然ですが、法務担当として、法律違反が起こらないよう会社を守ることがもっとも重要な仕事です。一方、新しいことをやりたい事業部側に寄り添うようなアドバイスがなかなかできないことに対してモヤモヤしてしまった自分もいて、結局1年在籍した後に転職を決意しました。
そして2017年7月に株式会社メルカリへ入社されました。
メルカリのどのような点が魅力でしたか?
メルカリの面接を受けた際、当時の法務担当責任者からスマホ決済サービス「メルペイ」の構想について聞き、ゆくゆくは金融機関での経験を生かしてメルペイ事業に力を貸してほしい、と伝えられました。オフィスも明るい雰囲気で、新規事業に関われることにとてもワクワクしたのを覚えてます。
先輩弁護士の一言がITベンチャーへのチャレンジを後押し
メルカリにお勤めの傍ら、シティライツ法律事務所にも所属されていますよね。
実は、シティライツはメルカリに転職するタイミングでの転職先候補の一つだったんです。シティライツの水野弁護士は修習同期で友人なのですが、彼に偶然再会した際に転職の相談をしたところ、お誘いいただきました。
そのときは最終的にお断りする形になってしまったのですが、メルカリへ入社して数年後に再度お誘いいただき、メルカリでフルタイム勤務しながらシティライツにジョインすることになりました。
末永さんにとって、シティライツはどういった存在の事務所ですか?
今の私の本業はメルカリなのですが、シティライツは私にとって、異なる強み・専門分野を持つ弁護士どうしがリスペクトし合いながら繋がっている場という感覚があります。
ありがたいことに、私はメルカリつながりの方や起業家の方から仕事のご相談をいただく機会が多く、シティライツの弁護士は普段は各自が独立して稼働しているのですが、必要に応じて事務所の仲間に助けてもらいながら案件に取り組んでいるという形です。
企業でも、大企業とスタートアップの両方を経験されていますが、転職をする場合、向き不向きはあると思われますか?
あると思います。どちらが良い悪いではなく、性格や自分の強みに合わせて選ぶのが良いのかなと。私の場合は、両方を経験してみたからこそ経験のかけ合わせができましたし、自分の強みの発揮の仕方がわかったところもあります。
現在は、カジュアル面談など、気になった企業内の方と気軽に話せる機会が多くありますので、転職を考える際はこういった機会を積極的に利用してみると良いかもしれません。
末永さんが弁護士を目指すきっかけ、企業法務へ興味を持った契機や、シティライツ法律事務所への参画も、友人・知人の影響が大きかったとのことで、人間関係を構築しておくことの大切さを改めて感じました。
実は、メルカリに入社したのも、大手法律事務所時代の先輩弁護士の「あなたはIT業界のほうが向いてると思うよ」という何げない一言が後押ししてくれたからなんです。私は「確かにそうかもしれない」とその言葉を真に受けて、そこではじめてIT業界への転職を真剣に考えました。
人が自分に言ってくれたことは客観的な意見であり、的を射ているアドバイスであることも多いです。それが良いと思ったらそのまま波に乗ってみるのもありかもしれません。
末永 麻衣(すえなが まい)
株式会社ソウゾウ 法務担当
弁護士(第二東京弁護士会)。国内大手法律事務所で企業法務の経験を積んだ後、国内銀行法務部を経て、2017年7月からメルカリに参画。メルカリグループで新規事業の立ち上げを数多く経験し、メルペイの立ち上げにも関わる。2021年1月からソウゾウに異動し、現在ソウゾウのリーガル全般を担当する傍ら、シティライツ法律事務所にも所属し、スタートアップ企業などのリーガルサポートを手がける。2022年3月から株式会社あしたのチームの社外取締役。
(本記事の掲載内容は、取材を実施した2022年12月時点のものです。)