ブログ一覧
-
デザイン業務から学ぶ、契約業務の事業部門と法務の円滑なコラボレーションとは
本記事では、デザイン業務から契約業務の効率化のヒントを探します。契約業務の事業部門と法務の円滑なコラボレーションとは? -
紛争化しない契約書作成に向けた事業部門・法務部門・社外弁護士の役割分担とは? – 阿部・井窪・片山法律事務所 辛川力太弁護士<後編>
今回は、阿部・井窪・片山法律事務所パートナー弁護士である辛川力太氏に、契約書の作成や交渉がスムーズに進み、トラブルの発生を未然に防ぐための事業部門、法務部門、そして社外弁護士の役割分担について伺いました。 -
契約書のクオリティだけでなく、契約書の作成過程こそが紛争を予防する?!契約書の存在意義を考える-阿部・井窪・片山法律事務所 辛川力太弁護士<前編>
今回は、阿部・井窪・片山法律事務所パートナー弁護士である辛川力太氏に、契約書の必要性と紛争解決に資する契約書の作成プロセス管理について伺いました。 -
【電帳法解説 vol.1】経理におまかせで大丈夫? 法務が知るべき契約書管理における電子帳簿保存法対応の具体的方法
本記事では、2022年1月1日に施行された改正電子帳簿保存法について、特に契約書管理の観点から解説します。 -
GWも法務漬け?!現役法務パーソンがビギナー法務にオススメしたい書籍17選!
今回のアンケートでは「法務以外」の方を対象に、契約や法務への印象や取り組みの様子を聞きました。前編の今回は、そもそも法律の専門家ではない方々が、契約書をどれくらい読んでいるのか、理解したいと思っているのかといった点を掘り下げていきます。 -
どうすれば法務のオペレーション改善は進むのか? – BYARD 代表取締役 武内俊介氏<後編>
今回は「業務設計士®」の武内氏に、そもそもなぜオペレーションを整備しなければならないのか、そして法務のオペレーション改善はどうすれば進むのか、を伺います。 -
「業務設計士®」から見たバックオフィスが直面する課題とは – BYARD 代表取締役 武内俊介氏<前編>
今回は「業務設計士®」の武内氏がBYARDを立ち上げるに至った経緯を探りながら、バックオフィス業務が直面している課題を紐解きます。 -
戦略は組織内外のコミュニケーション手段!リーガルオペレーションズ実践マニュアル⑤戦略編
今回は、日本版リーガルオペレーションズ研究会の発表したドキュメントをベースとしながら、日本版リーガルオペレーションズの8つのCOREのうち「戦略」について、レベル別に何をどこまでできていれば良いのか、具体例を交えつつご紹介します。 -
「リーガルは強みのひとつ」法務・CLOという立場を超えて活躍するために必要なマインドとは- READYFOR株式会社 草原敦夫氏<後編>
今回は、READYFOR株式会社で、法務・CLOとしての立場を超えて活躍する草原敦夫氏が考えるスタートアップ法務の役割、そして、実際にスタートアップの中でしか得られない経験とは何だったのか、草原氏のマインドセットと共に明らかにしていきます。 -
“強い個”としての弁護士への憧れが「スタートアップの中で挑戦してみたい」に変わるまで-READYFOR株式会社 草原敦夫氏<前編>
今回は、READYFOR株式会社で、CLOとして活躍する草原敦夫氏が大手法律事務所から、スタートアップの組織の成長にコミットする立場へ転身したきっかけとキャリア観の変化に迫ります。