コミュニケーション– tag –
-
一日でも早く、戦力に。法務に限らない、普遍のオンボーディング
リーガルオペレーションズTips最近は法務でも人材の流動性が高まり、転職市場は非常に活発になっています。そんな中、せっかく採用できたのに定着せず、早期に退職してしまう事態を防ぐために、オンボーディングの重要性が高まっています。 本記事では早期に新入社員が活躍し、長く働いてもらうためのプログラム、「オンボーディング」について基本的な考え方を紹介します。 -
新年に改めて意識したい!現代の企業法務パーソンにとって重要な3つのマインドセット
リーガルオペレーションズTips本記事では、新年に入った区切りのタイミングで改めて考えてみたい、(企業)法務パーソンとして重要な3つのマインドセットをまとめていきます -
新企画アンケート!法務以外のみなさんに聞きました!②「法務は頼りになりますか?」
企業法務サーベイ今回のアンケートでは「法務以外」の方を対象に、契約や法務への印象や取り組みの様子を聞きました。後編の今回は、自分達の企業内の法務の方々への印象を掘り下げていきます。 -
新企画アンケート!法務以外のみなさんに聞きました!①「契約書を読みますか?必要ですか?」
企業法務サーベイ今回のアンケートでは「法務以外」の方を対象に、契約や法務への印象や取り組みの様子を聞きました。前編の今回は、そもそも法律の専門家ではない方々が、契約書をどれくらい読んでいるのか、理解したいと思っているのかといった点を掘り下げていきます。 -
法務内のミッションは設けない!「働く」を支えるインフラを実現するために。 -株式会社SmartHR 小嶋陽太氏- <後編>
最新法務事例「ユニコーン」となった株式会社SmartHR。事業も組織も急拡大するなか、同社の法務組織はどのように変化に対応してきたのでしょうか。SmartHR 法務ユニットの責任者を務める小嶋陽太氏に、その変遷について聞きました。(後編) -
ユニコーン企業の法務を大解剖! 拡大し続ける組織にどう対応してきたか? -株式会社SmartHR 小嶋陽太氏- <前編>
ピックアップ「ユニコーン」となった株式会社SmartHR。事業も組織も急拡大するなか、同社の法務組織はどのように変化に対応してきたのでしょうか。SmartHR 法務ユニットの責任者を務める小嶋陽太氏に、その変遷について聞きました。(前編) -
契約業務でも使える!Wordオンラインの現在地(2022年5月時点)
テクノロジー活用本記事では、WordオンラインとWord(デスクトップアプリ)の違いについて解説します。 -
センスはいらない!誰でも作れる「伝わる資料」の基礎
リーガルオペレーションズTips本記事では、当社が公開している各種スライド資料を実例として、いかに「伝わる」スライド資料を作成するのか、その基礎的なノウハウをまとめています。 -
【事業部門向け】「契約」の基礎知識
ピックアップ本記事は事業部門の皆様へ向けて、「契約」を理解し、扱えるようになるための基礎知識をまとめています。 -
長期にわたる法務キャリアを経たからこそ感じた、マネジメントの難しさと法務の楽しさ-マネーフォワード 雨宮修氏・関田雅和氏-<後編>
最新法務事例本記事では、国内SaaS/フィンテック市場をリードするマネーフォワードグループの法務組織を支える雨宮氏と関田氏に、法務組織のマネジメントの難しさ、そして法務の楽しさを伺いました。
12